
Illustratorの便利機能!「シェイプ形成ツール」の基本テクニックをわかりやすく解説
はじめまして!デザイナーのしょこたんです。
ホームページ制作のお仕事をしながら、毎日イラストやデザインのお勉強に励んでおります!
緊張の初投稿はなぞって塗るだけ!超簡単な似顔絵の作り方をふわっとご紹介したいと思います!
絵心なんて全く必要ありません(`・u・´)b!
ではさっそく、なぞって塗るだけで作れる似顔絵の描き方を説明していきま~す!
説明がとんでもなく下手ですがお許しください(;_;)/
似顔絵を作りたい人の写真を用意します。
写真は、人と背景の明るさや色味のコントラスト(対比)がはっきりしているほうが作りやすいです!
そして正面を向いてる写真がgoodです!
写真が準備できたら写真が動かないようにレイヤーにロックをかけておきましょう!
なぞる時に写真が動いたらイーッ!ってなるので、、
まずペンツール【P】で輪郭線をとっていきます。
「顔の輪郭」「髪の毛」「顔のパーツ」でレイヤーを分けて作っていきます。
※【】内はコマンドキーを書いてます!
ペンツールは慣れるまで使いにくいかもしれないですが、、、
↓の3つの点を理解してたら使えると思います!
(私的なんとなくの解釈なのでご了承を、、!)
さて、今回用意した写真は上司のもりもんさん。
この写真を勝手に使って似顔絵を描いていきたいと思います。
それでは、まず顔の輪郭をとります。
次に髪の毛の輪郭をとって
顔のパーツの輪郭を取ります。
しわも軽く拾ってあげるとより似ます!
後は色をぬるだけ!
髪の毛と顔面の色は「線」から「塗り」に変えるだけでいいのですが、顔のパーツはなかなかうまくいかないのです、、(目の中とか鼻の穴とか)
そこで!!「ライブペイント」というものを使います。
①塗りつぶしたい輪郭線を選択
②「オブジェクト」→「ライブペイント」→「作成」【Alt+Ctrl+X】
↑これで塗りつぶす準備ができました!
③塗りたい色を選択して【K】を押すとマウスが塗りつぶしマークになります!
④塗りたいところをポチッ!とするだけで、簡単に塗りつぶせちゃいます!
でもたまにライブペイントが作成できないトラブルが発生します。。
理由はよくわかりません!笑
そんな時は、「オブジェクト」→「アピアランスを分割」をしてやると作成できるようになります!きっと!
これで似顔絵は完成です!
私は体もつけてみました~(^_^)/
ついでに「もりもんTシャツ」に変更してみました~!
ついでに背景色もつけてみました~!
はい!こんな感じでめちゃくちゃ簡単なので是非やってみてください(^_^)/
デザイナーのしょこたんでした!