
不動産会社はホームページ次第で宣伝効果が倍以上!集客と売り上げが劇的アップ
こんにちは。
大阪府堺市のホームページ制作会社ジョイントメディアのヨッシーです。
WEBライターもしつつ、ホームページ制作のディレクターも担当しています。
いきなり個人的な話で恐縮ですが、僕は定期的に歯医者さんへ通っています。
頻度的には3ヶ月に1度。
歯のメンテナンスをしてもらっています。
スタッフの方も親しみやすく、腕も良いと思っているので安心できます。
あと、ジョイントメディアの定時(19時)以降でも診療している時間があるのも通っている要因。
わざわざ休みを取らずとも、予約しておけば仕事帰りに通えるのでとても助かっています。
今回はそんな歯医者さんに向けて。
ホームページで集客を伸ばす方法を僕の実際の経験談とともにお伝えしたいと思います。
歯科医院を経営されていて、開業地域での患者さんの増やし方について悩んでいるという方は、ぜひ読んでみてください。
さて、まずは歯科医院を開業したらどうやって集客をするか。
奇遇にも僕は以前、大阪の某歯医者さんの開業をお手伝いしたことがあります。
その時は、オープン前に開業医院の前や周辺を通りすがる人にチラシを配って、「内覧会をしています」と呼びかけをするという増やし方でした。
おかげさまで、たくさんの方が足を運んでくださいました。
オープンしてからも、実際にチラシを貰ってくださった方やその時に内覧した方が、患者さんとして来てくださいました。
地域の住民からすると、
「ここに新しく歯医者さんができるんだ」
「どんな設備なんだろう」
「先生やスタッフの方はどんな人柄なんだろう」
「良さそうなところだったら検討してみようかな」
と気になったようです。
しかし、たくさんチラシを配ったのに対して、想定していたほどの患者数は増えませんでした。
その地域の住民が虫歯がない人が多かった
周辺にも歯科医院があった
かかりつけ医があり、変更するほどではなかった
増やし方が間違っていたわけではありません。
土地柄なども含め、様々な原因があったのだと思います。
その歯科医院はしばらくして、新たなチラシのデザインと印刷を行いました。
刷り上がったチラシを、今度は業者に頼んで周辺地域にポスティングを行いました。
ざっくりですが、かかった経費がこちら。
・チラシのデザイン費用 5万円
・チラシの印刷代 5万円
・ポスティング 5万円
———合計15万円
効果が出るまで数ヶ月ごとにチラシを刷新。
ポスティングも行ったようです。
それでも思うような費用対効果が得られず、料金はかさみます・・・
前置きが長くなりましたが、ようやくホームページの出番が来ました!
もうお気づきの方もいらっしゃるかもしれません。
チラシは配った瞬間に手元にはなくなってしまうので、何度も印刷する必要があります。
しかし、ずっと使えるホームページなら一度作ってしまえば、後は更新するだけ。
先ほどの料金で想定してみましょう。
例えば、
・ホームページ制作の料金 30万円
・チラシのデザイン制作・印刷とポスティング費用の合計15万円×2回 30万円
つまり、同じ金額をかけるなら、
ホームページ制作の方がオススメ!
ということです。
もちろん、地域住民の年齢層によってはチラシも効果があると思います。
ただ、チラシを見て興味を持った方も、どんな歯医者さんなのかは分かりません。
直接行かなくても、知る方法。
それはインターネット検索です。
気になったこと、興味をもったことはすぐにネットで調べられる時代。
ホームページを持っていることは、メリットになります。
患者さんの増やし方にホームページを使用するメリットは、他にもたくさんあります。
一つ目は、雰囲気を伝えられること。
まずは、患者さんが歯医者さんに対して持つイメージを考えてみましょう。
痛い・・・
麻酔の注射が怖い・・・
音が苦手・・・
正直、あまり良いイメージがない人も多いです。
何故なら、虫歯になって痛い思いをした人がいるからです。
その人の感想を聞けば、虫歯がなくて歯医者さんに行ったことがない人も、良くないイメージがついてしまいます。
もちろん、虫歯がなくとも定期的にメンテナンスに行く人もいますが、お金もかかるし行かないにこしたことはありません。
できれば行きたくない
そう考える人が多いと思います。
では具体的にどのようなホームページを作ればよいのか。
再び、雰囲気の話に戻ります。
不安を解消するためには、院内の雰囲気を伝えましょう。
・清潔感のある待合室、治療室
・設備も充実している
・先生、衛生士さんなどスタッフも優しそう
こういった雰囲気が感じられれば、
「良さそうな病院だな」
「親身になって診察してくれそう」
「先生の腕も良さそうだな」
と、患者さんも安心できます。
虫歯で通院を余儀無くされても、できれば優しい先生に良い環境で治療を受けたい。
安心できない歯医者さんに通う人はいません。
ここなら信頼できそうと思わせられる雰囲気を伝えることがとても大切です。
「先日ホームページで見つけた歯医者さんに行ってみたよ」
「雰囲気も良くて先生も優しくて、とても良かったよ」
という風に、紹介に繋がるんです!
紹介された人は、どうするでしょうか。
「そこまで言うなら、見てみようかな」
と、結局ホームページを検索します。
口コミで広がっていく中で、やはりホームページも重要なのです。
他にも、ホームページに機能をつけることで、患者さんが手軽に通えるようにする方法があります。
それが、予約システム。
一度通い出せばその場で次の予約を取れますが、初めての際はそうはいきません。
電話予約をするにも、歯が痛み出したのが営業時間外であれば、朝一で電話予約するか直接行って待つしかありません。
ネット予約ができれば、たとえ夜中に痛み出してもすぐに空き状況が確認ができます。
専用のアプリを作ることも、集客をする一つの手です。
アプリで予約ができれば、患者さんにとっては身近で手軽なものになります。
また、アプリをダウンロードしてもらえた時点で、他の歯科医院に目移りしづらくなるというメリットもあります。
アプリにどんな機能を入れるかにもよりますが、予約システム以外にも様々なことができます。
例えば、
・来院するとポイントが貯まって歯ブラシが貰える
・毎回持ち歩かないといけない診察券の代わりになる
・予約した日が近づくと通知が来る
歯磨きの時間を計るタイマー機能、なんかも良いかもしれません。
独自の機能をつけることで、たくさんの歯科医院と比較された際の差別化ができます。
さらに、それが良いものであれば、口コミなどの紹介にもつながってきます。
ホームページ制作で大切なことは他にもたくさんあるのですが、長くなりましたので後もう一つだけ。
地域の認知度を上げ、他の歯科医院にも負けないための施策があります。
それがSEO対策です。
SEO対策とは、簡単に言えばgoogleやYahoo!で検索した際の検索順位を上げるための対策です。
例えば、「堺市 歯医者」などで検索した場合。
患者さんは検索結果を上から順番に見て行くため、一番上に表示されれば来院率は非常に高まると思います。
検索しても出てこなければ、いくらホームページで院内の良い雰囲気を伝えていても、そもそも見てもらえないという状況に陥ります。
これでは作った意味がありません。
ここまででもホームページを作る重要性を感じていただけたかと思います。
しかし、患者さんが増えても技術面やスタッフの対応が悪ければ、リピーターにはなりません。
患者さんとの信頼関係を築くことが必須だと思います。
最後にもう一つだけ、ホームページ制作以外で大切なことがあります。
患者さんを増やすためには、ホームページを利用します。
ただ、あくまで集客ツールの一つとしてお考えください。
一番目指すべきところは、患者さんが安心して来院してくれるようになること。
もちろん、歯科医師の先生や衛生士さんなどのスタッフに、お給料を支払わないといけないので、経営の観点も重要です。
ホームページを見てせっかく治療に来てくださった患者さんに、親切丁寧に対応することが次のステップに繋がる大切なことだと思います。
大阪府堺市にあるホームページ制作会社ジョイントメディアなら、ただ作るだけのホームページに止まらない、お客様のお悩みを解決するための様々なご提案もさせていただきます。
予約機能やアプリ開発などのシステムも、ジョイントメディアなら合わせて制作できます。
お悩みのことがあれば、どんなことでもお気軽にご相談ください。
大阪府堺市にあるジョイントメディアならホームページ制作を格安で依頼出来ます