
東京支社の営業部社員がオススメする四ツ谷駅周辺ランチグルメの名店ランキングベスト5
目次
中秋の名月が過ぎ、夜長も涼しく過ごしやすくなりました。
こんにちは、広報のいっちゃんです。
先日から『堺百町』についてお届けしております。
10月5日からだんじりが開催されるので、場所や日程を書きました。
地区や町が多いため、パート1とパート2に分けています。
【平成最後の堺百町だんじり編】10月は各神社にて秋季例祭!開催日と場所をご紹介パート1
●ふとん太鼓
●だんじり
今回は『だんじり編』パート2をお届け!
Googleマップで周辺の周回コースを差しています。
およそとなるので、駅に到着したら鳴り物の音や提灯の光を辿りつつ、街を探索してみてください。
10月6、7日開催
野々宮神社
中区:泉北高速鉄道『深井駅』から徒歩約5分
・楢葉町
・東八田
・小阪
・枡矢
・北垣外
・高山
多治速比売神社
南区:南海バス『宮山台二丁』から徒歩すぐ
・和田
・伏尾
・平井
野球場を整備中の原池公園周回や泉北一号線パレードが楽しみです。
10月6、7日開催
菅生神社
美原区:南海バス『菅生口』から徒歩約5分
・北野田
・南野田
・北野田駅前商店街連合
萩原神社
東区:南海高野線『萩原天神駅』から徒歩約2分
・高松
・丈六
赤や青、紫などカラフルな提灯で華やかな夜の北野田駅前パレードは見どころだと思います。
10月6、7日開催
菅生神社
美原区:南海バス『菅生口』から徒歩約5分
・菅生
・菅生新田
試験曳きから派手な印象の地区で、本番もどういった演出になるのか楽しみです。
10月6、7日開催
萩原神社
東区:南海高野線『萩原天神駅』から徒歩約2分
・日置荘北町
・西町東部町
・初芝
コスプレしている人やふとん太鼓があったりと、小さなお子様が綱を握っていたりと、賑やかな祭りが印象的。
10月6、7日開催
廣國神社
近鉄バス『広国神社前』下車
・太井地区
・今井地区
・大保地区
だんじりは3町のみで、小さなお子様から年配の方まで幅広い世代が楽しめる地域の祭りです。
10月13、14日開催
陶荒田(すえあらた)神社
中区:南海バス『上之』から徒歩すぐ
・上之
・辻之
・北村
・田園
・高蔵寺
・鴬谷
愛宕(あたご)神社
中区:南海バス『福町』から徒歩すぐ
・西中
・福町中
夜の曳行は提灯の光が強く存在感があってかっこいいです。
見所は、ライフ前で行われる曳行だと思います。
10月19~21日開催
蜂田神社
中区:南海バス『八田荘西小学校前』から徒歩約5分、または『鈴の宮団地東口』から徒歩約3分
・八田寺町
・毛穴町
・八田北町
・八田南之町
・平岡
・堀上町
・家原寺町
・東堀上町
写真上は新道パレードで、下は大池パレードの周辺地図となっております。
八田荘地区は蜂田神社から数多のだんじりが曳行をしており、3日間も楽しめる祭りです。
少しはご興味を持っていただけたでしょうか?
だんじり祭りの地区は数が多く、日程が被っているとどこに行けばいいか迷ってしまいます><
だけど、意外と地区同士が隣で行われているので、「今○○町は休憩中やし、××地区に行こう!」と、歩いて行けるかもしれません(^ω^)
もう一度言います。
10月5日からスタートします!
私も今回どこかの地区へ行く予定です( *^艸^)
ではでは、広報のいっちゃんでした\(^o^)/
大阪府堺市にあるジョイントメディアならホームページ制作を格安で依頼出来ます